連続ウェブ小説 のっちちゃん(24)「おら、かんぬさ行くだ!」(「ぼくらの17-ON!」、つぶや句575、ハイクラブ)
(前回までのあらすじ)
埼玉県●●市でツインテールとかしながらおいしいママのごはんをお腹いっぱい食べてのほほんと暮らしていましたたまちゃんでしたが、ある日“すただ”とかいう芸能事務所のマネージャーを名乗るあやしい太っちょなおじさんに声をかけられたのでした。最初は怪しいなと思い警戒心いっぱいのたまちゃんでしたが、ジュースとか焼肉とかラーメンとかやきそばとかカレーとかトムヤムクンとかビーフストロガノフとかシュールストレミングとかたびたびご馳走になるうちに次第に心を開くようになっていきました。
そして、恵比寿の事務所で年上のお姉さんたちにかわいがられるうちに、週末に東京へとレッスンに行くのが楽しみになっていったのです……。
って、おい!
のっちちゃんじゃないだろ!看板に偽りありすぎだろ!
「わかる奴だけわかればいい!」―花巻珠子

では、改めまして。
最近のPerfumeさんの外への開きっぷりがハンパないですよ。
こないだ「cars2」のワールドプレミアでレッドカーペットブラックアスファルトを踏んだと思ったら、こんどはカンヌですよ、カンヌ!まあ雑談はさておき、とくと見やがれこのパフォ-マンス。
performance from session “DENTSU HAPPY HACKING: REDEFINING THE CO-CREATION FRONTIER”
……まあ、圧巻だよね。
というか、ずっと泣いてたよね。
ずっと……
…………………ずっと………ずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとうわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああーーーどーーおーーしーーてーーーーおーーかーーしーーのーーーーこーーのーーわーーたしーーーーーーーーー。
ちゅーか、ここまでの流れ、ぱふゅヲタさん御用達のニュースサイト、というかニュースサイト自身がぱふゅオタであるナタリーさんのニュースで振り返ってみましょう。
2012年初頭に世界展開をにらんで長年お世話になった徳間たんからユニバーサルさんに移籍
↓
グローバルサイト開設で世界とつながっちゃいーのキラキラ・ハジケル
↓
マジで世界よ待たせたな!的に初のアジアツアー開催&過去曲ベスト全世界発売決定
↓
氷結のイベントでまさかのホログラフぱふゅと6人での夢パフォーマンス
↓
「ドラえもん」の主題歌という近未来テクノポップユニットとしての頂点を極めかしゆかその美脚でドラを骨抜きに
↓
初の海外フェス「ULTRA KOREA(ULTRA MUSIC FESTIVAL)2013」出場
↓
ヨーロッパでの初のワンマンツアー「Perfume WORLD TOUR 2nd」開催&初の海外ライブDVD「Perfume WORLD TOUR 1st」発売
↓
そして6月19日に、日本を含む116カ国でiTunesでの楽曲配信が解禁&メジャー全シングルPVがYouTube公式チャンネルで配信開始
そして、カンヌですよカンヌ。
この流れ、『ポリリズム』、アルバム『GAME』発売以降の、“どんどん世界に見つかっていく感じ”を世界規模で追体験しているみたいで気分いいっす。かしゆか好きっす。←KREVAは寝なさい
で、Perfumeと言えば。
他ジャンルでも今、話題になっているみたいなんですよ!
それは俳句漫画の世界なんですよ!
著者のアキヤマ香さんと協力の俳人・佐藤文香先生。
そう、Perfumeの結成秘話を知る人ならわかるでしょうが……
二人あわせてPerfumeです!
ンよろしくお願いしまーす(勝手に)!
この漫画、実におもしろいと湯川教授が吉高由里子を子供扱いしながら囁くレベルです。
おおざっぱにご紹介しますと、ひとめぼれした女の子に近づこうとして俳句をはじめた主人公(男子高校生)が、マジで俳句を好きになっていくのと同時に、その主人公を利用して俳句甲子園に出場しようとした副主人公(男子高校生)が主人公の俳句に魅了され……
あ、あとは実際買って読んでみてくださいね。
Twitterでの俳句・短歌・短詩・男子・女子・メガネ・そうでない人関係の方々のリアクションもすごい豊かだったので、とぅぎゃったーでまとめてみました。
ね?ね?熱いでしょ!
一部に於いては、コール&レスポンスというかディスカッション的な、ディベート的な意見交換まで起こっている様子ですよ。これがきっと、俳句甲子園の持つ魔力なんですよ!というか、いつもベタ凪の海のように平穏なわが家においても作品中の句の鑑賞についてディベート巻き起こしたくらいのパワーですよ!
(まさやのメモリアル・ルーム)
で、この俳句甲子園についてはあやか先生が“夕立の一粒源氏物語”で2002年に最優秀句に入選して団体準優勝を飾ったくらいしか知らなかったのですが、ツイッターにて毎年繰り広げられる俳人の方々の悲喜こもごものツイートで興味を持つようになりました。
そして2009年、あやか先生が松山西高を指導して望んだ12回大会について書いた週間俳句の文章は凄くよかった。
【週間俳句】夏休みグラスに砂を満たしけり~第12回俳句甲子園 うちらの場合~……佐藤文香
完全に生徒の味方側に立って書かれた潔いスタンス、小気味良い文章。
俳句を愛する気持ちで、思い入れたっぷりに突っ走った一夏が描かれていた。
しかしながら、コメント欄を読むとわかるのですが、当時はこの記事について色々とツッコミが入ったのでした。
審査員に対する敬意がうんぬんかんぬん……客観性を欠く意見はうんぬんかんぬん……
リヴァイ兵長なら苦々しい顔をして「……チッ、うるせえなぁ……」とつぶやくところでしょう。
しかしながら、当時は「進撃の巨人」はいまだ連載開始されておらず、エレンが「駆逐してやる!」ことも、ミカサが「私が守る」ことも叶いませんでした……
しかし今、「ぼくらの17-ON!」には感じるのです、この記事に感じた俳句LOVEを。俳句甲子園に向かってひたむきに打ち込む“うちら”感を。
あやか先生とアキヤマ先生、いいコラボだよな……。
「17-ON!」、ぜひ読んでみてください。
●「つぶや句575」(NHK松山放送局)
テーマ「数字」にて、★の句が第13回キングオブつぶやきストに選ばれました!
★どうしようふたごのふたりとも好きだ
一体化してるみたいフタが取れない
苦節一年半(短いよ!)、ようやくキングオブつぶやきストに選ばれました……しかも今までさんざん短歌投稿したのにまーーーーーーーーったく縁のなかったNHKさんからの貢物をゲットしたぜゲヘヘ。
.@nhk_a_matsuyama 本日、5/25放送の「つぶや句575」第13回キングオブつぶやきストの賞品を拝受いたしました!沢田石さん、 @a8ca 先生、ありがとうございました! #tsubuyaku pic.twitter.com/ZFXbEPzgAa
— 岡本雅哉 (@masayaokamoto) June 10, 2013
副賞のマグは、ももクロちゃんも大好きな「どーもくんとうさじい」になったんですね!妻が早速ほしいほしいと言っています。だが断る(笑)! #tsubuyaku pic.twitter.com/UKFQtz4URI
— 岡本雅哉 (@masayaokamoto) June 10, 2013
へっ、勢いに乗って、キモい写真付きツイートしちまったぜ。
●佐藤文香選句欄「ハイクラブ」(俳句同人「里」6月号)
さて、里の名物企画も、はや5回目。
今回から入選句だけを載せることにしました。
そのほうがシンプルでかっこいいから。
というか、なんかダメな句がわかってきたかも。
ココナッツを指でつついて回せば毛
呼んでまだ誰が来るのかわからない
ライチティーネットサーフィンカーディガン
対岸へ渡れ春樹だけ踏んで
それでは他の方の句を。
<実に興味深い>のコーナー
祖母よ手摺りを打った柱がバシと罅入る夜だ 関悦史
→田舎だわ。枯れたリアルがすごく伝わる。
春の夜の赤子の上で回るやつ 上田信治
→“やつ”っていいたくなる気持ち、わかる。だいたいベビー用品ってのは……
土器の出る小学校を卒業す 喪字男。
→“出た”じゃなくて“出る”。今でも出るんだ。
つばくらの影つばくらの中にあり 島田牙城
→あまりにもはやく飛ぶため、地面にうつらないんですね。
謎謎の終はりしづかにシクラメン 地野獄美
→なぜに“シクラメン”?謎謎終わってないよ、最後がいちばん謎。
少年にソファの余る日永かな 黒岩徳将
→白い大きな革のソファーに寝そべるアッシュ・リンクス。ムッシューゴルツィネはまだ帰らない。
純老人も買ふコンビニの春の水 高山れおな
→“純老人”の言い方引っ掛かる。春の水もきっと高度に浄化された“純水”なんだろう。
掘つてゐる猫のてのひらおそろしき 登貴
→日頃肉球の愛らしさに隠れている爪の鋭さ。
冴返る紙に表裏を与ふ文字 青本柚紀
→まずはじめに、“冴返る”がかっこいい。使える男になりたい“冴返る”。その次に発見がくるのがまたいいね。
苺煮の香にうたたねのやはらかく 青本瑞季
→あれ、青本さんもしかして姉妹?柚紀さんのシャープさに比べ、瑞季さんのソフトさ。気持ちよすぎるだろう、このうたたね。
物語の始まりとあらばミモザ咲く 甲斐一壜
咲く!咲くね、あの真っ黄色な花が!黄色の元気娘がね!玉井詩織さんがね!ミモザサラダとか食べるね。
廃校やときどき春の灯のともる 丸岡正男
→人知れず入学式の準備をしているのかも。生徒がこなくなっても。
目刺焼く吉野の杉の割箸で 翠雲母
→究極の贅沢。香ばしいだろうな……。
惜春や速くも遅くもない電車 瑛理
→「この電車遅いな(遅刻時)」とか「ああもう電車着いちゃう(試験日)」とか思ったよね若い時。
六月や音楽室といふ密室 ふく福
→六月ね。学校にも慣れてくるころ、付き合い始める人も(カップリングは各々ご自由に想像してください)……。
桜木とジャングルジムの読書人 九里順子
→一瞬、スラムダンクで想像しました。ジャングルジムの上にハルコさん。
目高飼う容器ないので傘に入れ 一二三ん
→透明のビニール傘だと見目よろし。
腰からが枯野の色の蛙かな うさコ―Uchi
→いるいるこういう蛙いる!
さくらさくらバターでおおきくなりました 金成愛
→このあいだテレビで“りんごバター”をやっていて美味しそうだった。
<好きだバカ!>のコーナー
蝦蛄むいた指をかがせてくれませんか 石原ユキオ
藤寝椅子マリオは崖へ加速せり
脱いだシャツ脱がしたズボン夏布団
香水やこの身に刺を刺すように
1句目、こんなこと見ず知らずの人に言われたら身の毛よだつだろうな……。2句目は“藤寝椅子”と“マリオ”の取り合わせ最高だけどやっぱ“崖へ加速”っていうのが下手くそな大人プレイかわいい(笑)。3句目は大人の交歓感がいきいきと伝わる。4句目、攻撃的な香水の香りさせている人は多分みんなこうやってる。
蛭泳ぐ自在に蛭を司り 中山泡
覚えある木を選び咲く桐の花
すと立ちて夏の鏡に入りにけり
1句目、極彩色の蛭が泳ぎまくるPVとかあったら面白いと思った。きゃりーぱみゅぱみゅちゃん作って。2句目、“覚えある木を選び”で勝負は決まった。3句目の白ワンピ女子想像させることさせること。
走り去る妻かと見れば恋の猫 山田露結
蝉の穴よりわれが出てくるかもしれず
バナナ食へばバナナ食ふ妻思ひ出す
→1句目、“恋の猫”じゃねーよ、あんたが妻に恋してんだよー。このおのろけつ!2句目、昼間っからぼーっとしてるのバレバレですよ旦那、働けよほら。3句目、また“妻”かよ!ほんと妻好きだなおのろけつ!
脇腹を風がなぞって山笑う 日高香織
逃げ水や君が蛇口をひねるから
→1句目のおおらかさよ。のびのびしてる。ねえのび太くん?2句目の“逃げ水”の新解釈。うわっ、濡れる濡れる。
頭蓋骨上手くはまらぬ鳥曇 なかやまなな
四月馬鹿とはなんだ好きなんだけど
→1句目、“鳥曇”が違和感を増幅している。鳥たちは帰っていく土地があるけれど私にはない感じ。不穏。2句目、吉高由里子。“好き”ってエイプリルフールに言われるのっていいないいな。
縁側に見なれぬ西日さすなかれ 小池正博
単身で海の獣を撃ちにゆく
→1句目、“さすなかれ”が効いてるな……。2句目は“単身”がいい感じ。ダンディズムびしびし伝わる句たちでした。
<旭川東高校文芸部>のコーナー
清明の陽や鉛筆はときんときん 池原早衣子
花鋏ふと首を切りたくなりぬ
→今日マチ子さんを彷彿とさせるね池原さん。
NO.1745 芍薬たち@センネン画報
薫風や赤色のよく出るカメラ 堀下翔
→初夏、風が気持ちいい緑の中にカメラを持って飛び出したんだ。赤色のよく出るカメラ、ロモとかトイカメラだと楽しいけどインスタグラムかもしれない。カメラのもつ色の傾向は、ふつう“赤が強い”とかいうんだけど、“よく出る”といわれるとうれしいねカメラも。
こちらのお二人は旭川東高校文芸部Aチームのチームメイトだそうで、このたび第16回全国高校俳句選手権大会の地方大会をみごと勝ち抜き全国大会出場が決定したそうです。おめでとうございます。
旭東文芸部は日頃の活動の一環として「ハイクラブ」も読まれているそうで、拙句も見てくれているそうです。
と、いうわけで、今年の俳句甲子園、僕は旭川東高校Aチーム推し宣言いたします。
よろしければみなさんも応援しよう!アイドルも俳句甲子園も、推しがいると楽しいぞ。
ブログ:北海道旭川東高校文芸部
Twitter:旭東文芸部
こんな素敵な交流も生まれちゃたりする「ハイクラブ」、あなたも投句しよう!
(投句方法は→コチラ)
もうすぐ7月ですね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント